派遣おばさんネタはたくさんあっても書けなくなる理由



派遣ブログのはじまりは、趣味ブログに載せていた仕事関係の記事を分けたかったから。

 

実際に分けてみると、書けないことがあります。一度公開した後に、下書きに戻して、結局削除した記事もあります。

 

その理由

  • ネガティブな内容
  • 身バレ

ネガティブな内容

仕事をしていて嫌なことがあると、それをブログに書きたくなる衝動に駆られることがあります。

実際に記事にして掲載したこともありますが、しばしば下書きのままにしたり、削除したりすることが多いです。

 

その理由の一つは、自分自身が精神的にまいってしまうからです。ネガティブな内容を書くと、その言葉の影響で自分の気持ちがさらに沈んでしまうことがあります。悪い言葉や感情を表現することで、一時的にスッキリするかもしれませんが、後になって後悔することも少なくありません。

 

もう一つの理由は、「身バレ」です。

 

仕事ネタではありませんが、ネガティブな要素を含む記事は、攻撃対象になることもあります。他のブログで、今まで何度かSNS掲示板等でいろいろ書かれたことがあります。私自身の気分はよくありません。

 

身バレ

弱小ブログだろうと、「身バレ」の恐怖はあります。

趣味ブログでは、身バレ経験があります。同じ趣味の人なのでよいのですが、趣味以外の話を載せにくくなりました。

 

仕事に関するブログ記事は特に、このリスクが高いでしょう。特に愚痴や不満を書いた場合、職場での立場が悪くなること間違いなし!と思います。私だったら仕事を辞めるだろう。

 

自分の着ている服などをブログに載せている人がいますが、ばれたことはないのだろうか。

 

有料ブログの場合はプレッシャー

私はこのほかに、ワードプレスブログに書いています。どのブログサービスに掲載するかさまよった結果、閉鎖予定のドメインに書くことに落ち着きました。

 

グーグルアドセンスも削除していて、自由に書こう!

 

と思っていたのですが・・・

 

まさかの出来事が!

 

それは、記事によっては異常なアクセスがあることです。これはもったいない!ということでアドセンスの再申請をしました。

 

hekenobachan.hatenablog.com

アクセスが多くなる時の理由は把握していますが、再現性が難しく、記事には書けません。

 

前置きが長くなってしまいましたが、グーグルアドセンスを使うことで、私はブログ掲載に変なプレッシャーを感じるようになりました。

 

文字数や構成、SEO対策など多くの要素に注意を払う必要があり、これにより、自由に書けなくなりました。全く読まれない記事をそのままにしておくのも問題があり、対策が必要だったりします。

 

まだ、語りたいことはあるのですが、私自身の頭の中が整理できていないので、ここでやめておきます。