自分のブログ記事についてSNS等で悪く書かかれたらどうする?

このブログ以外に、ワードプレスのサイト(ブログ)がいくつかあります。

いずれも収益化を考えて作り、運用してきたサイトです。

人はマイナスな言葉に反応しがち

稼ごうと考えてブログ記事を書く場合、キーワード選定はとても重要です。ネガティブワードの方が、人はついみてしまいます。なので、つい本心では思っていなかったとしても、マイナスな言葉を含むタイトルをつけることがあります。

 

私はあるサイトを閉鎖する予定でいたのですが、ちょっとしたことで、そのサイトのドメインを捨てるのは非常にもったいないことだと気づきました。

 

この2か月弱、テストとして、いろんな方法で記事をあげてきたのですが、やはりネガティブワードを含むタイトルは、かなりアクセスがありました。

 

ここまでがこの記事のタイトルの前提の話です。

めっちゃ悪口かかれてたよ

見るつもりではなかったが見てしまいました。私の悪口かいているSNS投函を・・・

 

エゴサーチしていたわけではありません。

新しくSNSのアカウントを取得しようとして、ドメインと一致させたのですが、うまく作成できませんでした。そこで、SNSで作ったはずのアカウントを検索したら、私の書いた記事についての批判を見つけたのです。

 

こういうことは、過去にもあるので、あぁまたか。とは思うけれど、やはり嫌な気分になり、そして眠れなくなってしまいました。

 

その結果、こうして吐き出しています。

 

この件について、まだ言いたいことがあるのですた、うまくまとまらないので、今日はここまでにします。

 

読んでくれた方、ありがとうございます。